シリーズのトップへ

Gakken PRESENTS 大人の科学:製品版

発明発見シリーズ

ベルリナー式円盤蓄音機

製品詳細 実験ハイライト 開発秘話 偉大な発明品、誕生とその軌跡 実験についてのご質問

実験についてのご質問 実験がうまくいかないときは、以下をご確認ください。

Q1 ふつうのねじとタッピングねじはどこで見分ければよいのか?

ねじにつきましては、イラストがわかりにくく、申し訳ありません。
EFのようなねじのことを「タッピングねじ」というのですが、このタッピングねじ(EF)とふつうのねじ(ABCD)との見分け方は、先がとがっているかどうかではなく(両方とも先はとがっていず、平たんです。
イラストが上からの角度でかかれているため、先がとがっているように見えてしまっています)、ねじ山とねじ山の間隔が広い方がタッピングねじ(ぎざぎざが少ない)で、狭い方がふつうのねじ(ぎざぎざが多い)です。まぎらわしくて、申し訳ございません。

Q2 録音・再生がうまくできない。

下記をチェックしてください。

1)針が前後にゆらゆらしていないか?
説明書7ページの9でしっかりテープ止めされていないと、針先がグラグラして、振動をしっかり伝わりません。チェックしてください。

2)ターンテーブルはスムーズに回るか?
説明書10ページの7で、ねじEをしめすぎると、ターンテーブルがスムーズに回らない場合があります。回らないようようならねじをゆるめてください。

3)針角度は正しいか?
説明書15ページにある手順のように、針角度を変えてみてください。角度を変えたときは、必ず説明書12ページにあるように針ゲージを使ってしっかり調整してください。

4)録音、再生前に、スライダーのマーカーの位置、スライダーそのものの位置、おもりアームの位置を確認しているか?
説明書13ページの5,14ページを見て、しっかりチェックしてください。

5)針先が摩耗していないか?
針は消耗品です。10回以上録音再生し、なおかつ聞こえ方が悪くなってきたら新しいものに取り替えてみるのも手です。無くなった場合は、クロバー株式会社製の縫い針中くけ(もめん針5号:太さ0.84mm×長さ45.5mm)を使って下さい。

6)電池は消耗していないか?
ターンテーブルの回転が遅くなってきたと感じたら、電池は新品に取り替えましょう。

製品詳細 実験ハイライト 開発秘話 偉大な発明品、誕生とその軌跡 実験についてのご質問
シリーズのトップへ このページのトップへ